エジソンが教える失敗しないマンション経営【エジ論】 » 一棟マンション経営の大事な考え方のこと » 1棟マンション経営と区分マンション経営の違い

1棟マンション経営と区分マンション経営の違い

   

1棟マンション経営のメリット

多くの家賃収入に繋げられる

まず1棟マンションを経営する場合のメリットとして挙げられるのが「部屋数が一つではなく複数であることから、多くの家賃収入に繋げられる」という点が挙げられます。当然区分マンション経営と1棟マンション経営を比較した場合、1棟マンション経営の方が部屋数が多くなりますから、家賃収入が多くなります。

大きな規模で不動産投資をしたいという希望がある場合には、区分マンションを複数経営するより1棟マンションを経営した方が、効率的な家賃収入に繋げられるといえるでしょう。

空室のリスクを抑えられる

続いて「空室リスクが低い」という点も1棟マンション経営のメリットといえます。もし区分マンション経営を行っており1戸のみの所有だった場合には、その1戸が空室となれば家賃収入はゼロとなってしまいます。

その反面、例えば10戸のマンションだった場合そのうち1戸が空室だったとしても残りの9戸から家賃収入を得られます。空室が出れば家賃収入は減るものの、ゼロになる可能性を低く抑えることができるという点も1棟マンション経営を行うメリットといえるのではないでしょうか。

資産価値の高さ

また、「資産価値が高い」点も1棟マンションのメリットのひとつです。1棟マンションを所有した場合には、そのマンションが建っている土地も一緒に所有することになります。マンションを建設して時間が経てば、その建物は経年劣化が避けられないことからどうしても資産価値が下がりますが、土地にはその価値を維持することができます。

このような理由から、マンション経営を行う際に資産価値も重要視する場合には、1棟マンション経営がおすすめといえるでしょう。

区分マンション経営のメリット

融資が通りやすい場合がある

新築物件に関してですが、区分マンションの場合には融資が出やすいという点がメリットの一つといえるでしょう。これは、区分マンションの場合はデザイン性や機能性が高いことから入居者が決まりやすいという傾向があることが融資の通りやすさにつながるといわれています。

その反面、法定耐用年数を超えた区分マンションの場合には、修繕費がかさむ傾向があることや入居者がなかなか決まらないといったことから融資がなかなか通らないケースもあるようです。

少ない額で不動産投資を始められる

また、区分マンションは1棟マンションと比較すると価格面でメリットがあります。当然1棟マンションよりも区分マンションの方が不動産投資を始めるための費用が少なく済みますので、マンション経営を始める際に少ない額で始められるという点は大きなメリットとなるでしょう。

管理の手間がかからない

区分マンション経営を行う上では、管理面での手間がかからないという点もメリットとして挙げられるでしょう。基本的にはそのマンションの管理組合が共用部分の管理を行います。その反面、1棟マンション経営を行う場合には、建物全体を所有することから全体の管理も行う必要があります。

管理の手間をかけたくない、忙しくて管理まで手が回りそうにないといった場合には、区分マンション経営の方が合っているといえるでしょう。

まとめると…

マンション経営を行う上で知っておきたい、1棟マンション経営と区分マンション経営、それぞれのメリットについて紹介してきました。

まとめると、1棟マンション経営は安定的に家賃収入を得たいと考えている方、資金に余裕がある、そして資産価値を重視するといった方に向いているといえるでしょう。また、区分マンション経営は少ない額でマンション経営を始めたい、管理の手間をかけたくないと考えている方に向いている方法といえます。

それぞれの特徴を踏まえ、自分にはどちらの方法が合っているかを十分に考えてみましょう。

取材協力

1975年設立。総合建設会社として、RC工法を標準化したマンション建築、無料の24時間体制の賃貸管理、「お部屋探しのテクトピア」での入居サポートなど、建設から管理までトータルでサポート。

クラスト公式サイトへ

取材協力

マンション経営成功の近道! 監修者・スポンサー 株式会社クラスト 公式HPで
今すぐ
CHECK!